こんにちは。
ナースの独り言です。
これはあくまでも私の身の回りの話。
日本全国でも同じことが言えるのかはわかりません。
その辺をご理解いただき読み進めてください。
先日、久々に
「排便時に寄生虫がいた」
と訴える方がいらっしゃいました。
現物を持ってきておらず、写真も撮ってないので、
本当に寄生虫はどうかは不明です。
でも患者さんは「白い紐状のものが動いていた」
というので、本当にそうなのかもしれません。
私は、26年看護師やっていて
寄生虫の患者さんはその26年のうち
1人しか見たことがありませんでした。
初めて寄生虫の患者さんに出会ったのは
15年くらい前の消化器内科の外来にいた時です。
その人は東南アジアに旅行していて、屋台などで生野菜を結構ない頻度で食べて帰国。
お尻がムズムズして、白い紐が肛門から少し出てきたと。
引っ張ったら途中で切れてしまったものの、
現物をサランラップに包んで持ってきていました(笑)やめて・・(゚∀゚)
そして、先日に出会った寄生虫疑いのその方は
海外渡航もしておらず、生の肉を食べたわけでもなく
「全く身に覚えがない」と話していました。
その話を聞いてて、私はなんか嫌な感じがしたんですよね。
「昆虫食」がもてはやされるようになり、
今後、寄生虫による体調不良は増えるのではないかと思っているからです。
火にかければ大丈夫、という説がほとんどのようですが、
そもそも、人間の食べ物としてメジャーでなかったものを
「食する」行為がどうなのかと・・。
食べ物として向いてないから、今まで食べられてこなかったんじゃないかと
粉末だろうとしても、火を通そうとしても、
寄生虫に感染するリスクは高くなるんじゃないかと思うのです。
本当に安全なのか??って思うんです。
だってあいつら、何を食べているのかわからないし、
寄生虫やら細菌やらを、すごい宿してそうだし・・・・
管理下で飼育されたものは安全だというとしても、
粉末にされてた時点で、何を入れているのかわからないし
(ぶっちゃけ何入れられてるのかわからないというのは、もうこの2年間のあの騒動で嫌という程みんなわかったでしょ??)
昆虫の外殻を作っているキチン質は
人体は消化できないだけでなく
がんなどの病気も誘発するという説もあります。
(ネットで検索してもほぼ出てこないんですけど、それが逆に信憑性が増すという・・)
そもそも「昆虫食がやばい」と独り言が思うのは、
世界同時的に推し進められ、
ネットはもはや昆虫食のメリットばかり
ということ。
あの・・・
あの感染症予防の注射のやり方と同じ匂いがしませんか??
間違い無いと思う。